2015年 09月 18日
海外のレシピ本

編み物の課題がなかなか進まなくて現実逃避。
編み物の方は編む作業はとっくに終わっていて、後はとーっても面倒な袖付けと衿の目を拾って衿のゴム編とゴム編止め、そして仕上げのアイロンがけ。
でも、これをやらなければ基礎が終わらないので、がんばってやりますが、現実逃避をしたくてずっと前にカナダで買ってきたビーズの本を引っ張り出してパラパラとめくっています。
カナダに行くたびに買ってきたビーズの本は他にも何冊かあったのですが、京都に引っ越す時に重いのでこの一冊を除いて全て処分してしまいました。
この本からはまだ何も作ってないのですが、編み物本と違って、ビーズ本は多少の図解もあるので文章を全部読まなくても作ることができる作品もあります。
でも、やはりほぼ文章のみのレシピなので、読まないと作れません^_^;
海外のレシピ本を読んでいつも思うのは、日本のレシピ本は本当に優れていると思う点です。
文章の説明はもとより、図や写真もたくさん載っていてとてもわかりやすい。そして正確。
そうなんです。海外のレシピ本は結構間違いが多くて、材料の分量や説明が間違っていたりするので、注意が必要です。そして、ほぼ文章のみの作り方なので、出来上がりの図や写真をよく見ながらでないとうまく作れないこともあります。こんな感じかなぁとか。日本の本ではありえませんね^_^;
これは編み物の本も同様。編み物については、編み方はほぼ100%文章による説明なので、ビーズ本よりもよく読む必要があります。しかも、文章と言っても、編み物の専門用語を更に略した文章なので、少し読み解く練習が必要になります。
読み解くと言っても、一度覚えてしまえば複雑な文章ではないのでそれほど難しくはないと思います。
海外の手芸の本は日本のものと違って、デザインや色使いが日本のものにはないものがあったりして、斬新に見えます。課題の合間にいろいろやってみたいなぁ。
もうちょっと落ち着いたら、あれこれ本を探したり作ってみたいと思います。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2015-09-18 00:48
| ビーズ
2007年 06月 22日
ビーズマーケット展に行ってきた
ビーズマーケット展
先週末に、伊勢丹新宿店で行われたビーズマーケット展に行ってきました。
ビーズが趣味でない人と一緒だったので、見て回ったのは小一時間ほど。
1人だったら2時間位入り浸ってたかも。
でも、良い目の保養になりました。
人気作家さん(あまりたくさんは知りませんが(^^;)の作品やキットなどたくさん展示、販売されていて目移りしてしまって、欲しいものがなかなか決められませんでした。
一通り見ながら、結局、ビーズステッチのパーツやキットを購入してしまいました。結構散財しました。なかなか品物がないニードルケース。通販の値段からすると、だいぶ高めだったかも。
それからペヨーテステッチで作ったストラップを止める金具を購入。これは、ショップで作ったオリジナルだそうです。
それから、普段キットはあまり買わないのですが、TOHOビーズで買ったラリエットのキット。3500円也。
浅草橋に行けば、いろいろ安く買えるものが多いのですけど、こういうイベントはあまりないので、勢いで買っちゃった。でも、作る時間があんまりないなぁ。
なかなか普段ビーズやビーズステッチの話をすることができないので、ショップの人たちといろいろ話ができて楽しかったです。
先週末に、伊勢丹新宿店で行われたビーズマーケット展に行ってきました。
ビーズが趣味でない人と一緒だったので、見て回ったのは小一時間ほど。
1人だったら2時間位入り浸ってたかも。
でも、良い目の保養になりました。
人気作家さん(あまりたくさんは知りませんが(^^;)の作品やキットなどたくさん展示、販売されていて目移りしてしまって、欲しいものがなかなか決められませんでした。
一通り見ながら、結局、ビーズステッチのパーツやキットを購入してしまいました。結構散財しました。なかなか品物がないニードルケース。通販の値段からすると、だいぶ高めだったかも。
それからペヨーテステッチで作ったストラップを止める金具を購入。これは、ショップで作ったオリジナルだそうです。
それから、普段キットはあまり買わないのですが、TOHOビーズで買ったラリエットのキット。3500円也。
浅草橋に行けば、いろいろ安く買えるものが多いのですけど、こういうイベントはあまりないので、勢いで買っちゃった。でも、作る時間があんまりないなぁ。
なかなか普段ビーズやビーズステッチの話をすることができないので、ショップの人たちといろいろ話ができて楽しかったです。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2007-06-22 00:47
| ビーズ
2007年 06月 04日
ビーズマーケット展
ビーズマーケット展が開催されます。
なかなかこういうイベントってないので、行ってみようかなぁ。
ここのところ、ビーズはちょっとお休みして編み物ばかりしているので、ちょっと目先を変えるのもいいかも。
やっぱりガラス系はいいですね~。
高くて手が出ないけど、ベネチアンは見ていてうっとりしてしまう。目の保養です。
人気の作家さんたちが出展するので、作品を間近で見れるのもこういうイベントの良いところでしょうね。
今回、アメリカのTOHOインターナショナルが初めて出展するそうなので、そっちもちょっと楽しみ。結構シードビーズ好きなのですよ。
というのも、日本独自のテグスを使ったJapanese Styleもいいですが、私の目を惹くのはアメリカで主流と言われている糸と針を使ったビーズステッチで大量に使うのがシードビーズ。これがなくては始まらないと言っても過言ではないです。最近、このビーズステッチも楽しくて、いくつか作ってみましたし。
傾向からいうと、日本人が比較的好むのはクリスタルをたくさん使ったキラキラ系なので、比較的地味なシードビーズを使った作品というのはあまり好まれないのかな・・・という印象がちょっとあります。スワロが大量に売られていることからわかりますね。
とりあえず、来週末は都合をつけて行ってみたいと思います。
mixiのコミュニティでようやく知ったのですが、新宿伊勢丹で6/13から6/18までなかなかこういうイベントってないので、行ってみようかなぁ。
ここのところ、ビーズはちょっとお休みして編み物ばかりしているので、ちょっと目先を変えるのもいいかも。
やっぱりガラス系はいいですね~。
高くて手が出ないけど、ベネチアンは見ていてうっとりしてしまう。目の保養です。
人気の作家さんたちが出展するので、作品を間近で見れるのもこういうイベントの良いところでしょうね。
今回、アメリカのTOHOインターナショナルが初めて出展するそうなので、そっちもちょっと楽しみ。結構シードビーズ好きなのですよ。
というのも、日本独自のテグスを使ったJapanese Styleもいいですが、私の目を惹くのはアメリカで主流と言われている糸と針を使ったビーズステッチで大量に使うのがシードビーズ。これがなくては始まらないと言っても過言ではないです。最近、このビーズステッチも楽しくて、いくつか作ってみましたし。
傾向からいうと、日本人が比較的好むのはクリスタルをたくさん使ったキラキラ系なので、比較的地味なシードビーズを使った作品というのはあまり好まれないのかな・・・という印象がちょっとあります。スワロが大量に売られていることからわかりますね。
とりあえず、来週末は都合をつけて行ってみたいと思います。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2007-06-04 00:54
| ビーズ
2007年 02月 05日
パールの2連ネックレス

一応、オリジナルのネックレスですが、まだ凝った作品は作れないのでシンプルに。
長さはちょっと長めの約70cmです。
【使用ビーズ】
樹脂パール 8mm
〃 6mm
チェコ(ハート)
座金、9ピンなど金具
浅草橋で安く手に入れた樹脂パールを9ピンでひたすらつなげたものです。
ただつなげただけではつまらないので、ところどころに座金をつけてパールにちょっと飾りをつけました。
1連だとボリュームも出ないし、今流行っている2連にしてみました。
内側は少し小さく6ミリ玉を使い、同系色のハート型のチェコビーズを何個か入れました。
金具は全てピンクゴールドで合わせました。
シンプルなので、セーターやシャツでも合うかと思います。
どうしてもうまく撮れないなぁ。(しかも曲がってるし(^^;)
デジカメに手ぶれ防止機能が付いてないので、フラッシュをたかないとどうしてもぶれてしまい、今回はフラッシュを使って撮りました。
本当は太陽光でフラッシュなしで撮りたいのですが、平日だとゆっくり撮影できるのは夜だけなのがネック。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2007-02-05 23:57
| ビーズ
2006年 12月 16日
ビーズdeディズニー

最近、スワロを使った作品を作ってなくて、久々に作ってみました。
これは残念ながら私のオリジナルではなく(^^;)、「ディズニーファンタジービーズモチーフ」という本を参考に作りました。本当に上手にデザインできるもんだと感心しきり。
私はあんまりうまい方ではないので、「きれいにできるかなぁ」と思いながら一粒ずつ丁寧に編んでいきました。意外とうまくできたので、ちょっと嬉しい(*^o^*)。
ビーズ細工はお菓子を作るのと似ていると思います。丁寧に作らないとうまくいかないということ。
仕上げのテグスの始末も丁寧にするように心がけました。
これ、結構大事なんです。
テグスの切れ端が、ピロピロ出てたりするとがっかりですよね。
それに、しっかり止めないとほどけてばらまいちゃった、なんてことにも。だから、丁寧に。
あとは、テグスの巻き癖をしっかり取ること。これもきちんとやらないと、出来上がりが美しくないだけでなく、とても作りづらくなります。
説明が長くなってしまいましたが、両方とも大きさは約3.5~4センチほど。
バッグや携帯のチャームにしてもかわいいです。
今はミッキーとプーさんだけですが、他のキャラも製作中。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2006-12-16 22:55
| ビーズ
2006年 11月 23日
パールのボリュームリング

使用材料
・チェコガラスパール 8mm
・ 〃 4mm
・ 〃 3mm
・ラインストーン(爪付)
・丸小
確か安い材料費でできるという特集で載っていた作品です。
パールをチェコにしたので、本に載っていたのより安くできたと思います。もうちょっと奮発してスワロのパールにすればもう少しかかりますが、パッと見では多分わからないでしょう。
カジュアルに使うには十分です。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2006-11-23 23:38
| ビーズ
2006年 11月 23日
スワロのペンダント

こちらも至って簡単。ものの数分で出来上がり(*^o^*)。
スワロにクリップピンを留めて、手持ちのシルバーのチェーンに通しただけです。
使用材料
・スワロ(ストラス #8611)
・クリップピン
・好みのチェーン
本当はもうちょっと飾りをつけてもよかったのですが、とりあえずシンプルにしてみようと思ってこれだけです。
何か合いそうないいパーツを思いついたら変えてみようと思います。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2006-11-23 23:32
| ビーズ
2006年 11月 23日
ベネチアンのペンダント

だいぶ前に浅草橋で買ったベネチアンのペンダントヘッド(買った人結構いると思いますが、安かったのですよ)。革紐を通してペンダントにしてみました。
使用材料
・ベネチアンのペンダントヘッド
・革紐
・留め金
作り方は至って簡単。留め金をつけた革紐をペンダントヘッドに通すだけです。
なかなか合う留め金が買えなくて、材料を集めることの方に時間がかかりました(^^;)。
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2006-11-23 23:15
| ビーズ
2006年 10月 23日
ヘリンボーンチューブのブレスレット
▲
by ts7dz
| 2006-10-23 01:13
| ビーズ
2006年 10月 23日
スワロとジルコニアのリング

実際は去年の夏頃に作ってあったのですが、リングの腕の部分に使った金色のビーズが丸小しかなくて、無理に作ったら大きすぎて不恰好になってました。
いずれ作り直さないとと思っていたのに、作り直したのが今年の夏。遅すぎ!
奮発して買った本金メッキの特小ビーズに変えて、スワロとチェコFPを使用。真ん中は確かジルコニア(人工ダイヤ)だったかと。
more...
■
[PR]
▲
by ts7dz
| 2006-10-23 01:04
| ビーズ